- 公益財団法人 金沢国際交流財団
- 所在地:〒920-0841 石川県金沢市本町1丁目5-3 リファーレ2階
- 電話番号:076-220-2522
- FAX番号:076-220-2527
- ※営業時間は、平日9時00分-17時45分(土日・祝日は定休日)です。
金沢市に住む外国人の皆さんへ
災害について
災害の時に 使う日本語
災害の時 聞く ことば
自然災害
地震や 台風などの自然のちからで 建物などが壊れたり、けがをしたりすることです
発生
おきること
防災
地震や台風などを 知って 準備します
情報
お知らせ
交通(道路、バス、電車、飛行機、船)
運休
バスや電車が 止まります
欠航
船や飛行機が 止まります
通行止め
道路を 通ることが できません
う回路
道が 通れないので ほかの道を通って 目的の場所に行きます
運転見合わせ
バスや電車が 今は止まっています
不通
道などが 通れません
大雨・台風に ついて
台風が上陸する
台風の 中心が きます
暴風雨
強い 雨と風
暴風域
台風で 強い風が 吹いている 場所
風速
風の 強さ
河川の増水
川の水が 増えます
河川の氾濫
川の水が 大雨で 町にきます
堤防の決壊
堤防がこわれます
危険水位
川の水が 出そうな 水の 高さ
浸水
建物や 車などが 水にはいります
洪水
川の水が ふえて 町にきます
豪雨
とても たくさん 雨が降ります
高波
海の 水が いつもより 高くなります
集中豪雨
同じ場所に 短い時間に、強い雨が たくさん 降ります
線状降水帯
雨が とてもたくさん 一つの 場所に 降ります
土砂災害
山から 土や 石が 流れてくること
その他
気象庁
日本の 天気や 地震 火山などについて 調べて、お知らせをします(国の機関)
注意報
災害が おきるかもしれない お知らせ
警報
とても「大きな あぶない災害が 起きるかもしれない」お知らせ
特別警報
「今までにない 大きな あぶない災害が 起きるかもしれない」お知らせ
警戒する
気をつけます
救助
助けます
迂回
違う道で 行きます
安否を確認する
家族や友だちが 大丈夫か 調べます
備える
準備を します
停電
電気を 使うことができません
断水
水を 使うことができません
ガス漏れ
ガス管から ガスが 出ます
地震の時 使う ことば
緊急地震速報
すぐに とても大きい 地震が おきるので 注意してください
余震
大きい 地震の後から くる 地震(何回も おきます)
震度
地震の 揺れる 大きさ
マグニチュード
地震の 大きさ、地震の中心で 調べます
津波
速くて 高い波
高台
高い場所
倒壊
建物が たおれます
立入禁止
入っては いけません
復旧
直ります
避難所
避難する
安全なところに 逃げます
給水車
水を もらうことができる車
炊き出し
食事を もらうことが できます
被災者
災害で 家がこわれたり けがをした人
食糧配給
食べ物を あげます
救護所
けがを した人を 助ける 場所
救援物資
避難所にとどく 生活用品
大雪に ついて
降雪
雪が 降ります
大雪
たくさん 雪が 降ります
暴風雪
とても つよい かぜと、雪
積雪
雪が 降って 積もります
凍結
道が こおります
除雪、雪かき
雪を すてます
転倒
ころびます
雪や氷の落下
雪や こおりが おちます