- 公益財団法人 金沢国際交流財団
- 所在地:〒920-0841 石川県金沢市本町1丁目5-3 リファーレ2階
- 電話番号:076-220-2522
- FAX番号:076-220-2527
- ※営業時間は、平日9時00分-17時45分(土日・祝日は定休日)です。
金沢市に住む外国人の皆さんへ
金沢生活ガイド
第5章
子どもを育てる・子どもの教育
5-1.小学校に入る前の子どもをあずける
小学校に入る前の6歳までの子どもは、保育園や幼稚園、認定こども園などに行くことができます。
保育園、幼稚園、認定こども園について
保育園
- 保護者<=お父さんやお母さんなど>が仕事や大学、病気などで、家で子どもの世話ができないとき、0歳から小学校に入る前の子どもをあずけることができます。
- 保育園は、午前7時から午後6時まで開いています。夜や休みの日に開いている保育園もあります。
- 子どもを保育園に入れたいときは、入りたい保育園に書類を持っていきます。どこの園が良いか「保育利用支援員」に相談ができます。
幼稚園
- 幼稚園は、3歳から小学校に入る前の子どもが行く学校です。
- 保護者が家で世話ができる子どもも行くことができます。
- 幼稚園は、朝から午後2時ごろまで子どもが遊んだり勉強したりします。
- 入りたい幼稚園に申し込みます。
認定こども園
- 認定こども園は、幼稚園と保育園の両方の特徴があります。保護者が家で世話ができる子どもも行くことができます。
- 子どもを認定こども園に入れたいときは、入りたい認定こども園に書類を持っていきます。どこの園が良いか保育利用支援員に相談もできます。
※くわしくは、「子育てハンドブック」p.33を見てください。
保育園、認定こども園の保育料について
保育料は、保育園やこども園を使うときのお金です。
3歳から5歳の子ども
保育料は、無料です。
0歳から2歳までの子どもを預けるとき
- 市民税をはらわなくてもいい家の子どもは無料です。
- その他の家の子どもは、市民税で決まります。
※2人目の子どもは払うお金が半分になります。3人目からは無料です。
保育園・認定こども園についてのお問い合わせ
保育幼稚園課
金沢市役所第一本庁舎2階
TEL:076-220-2299
Email:hoiku@city.kanazawa.lg.jp
(※1) 保育幼稚園課には、「保育利用支援員」がいます。「保育利用支援員」は、子どもが保育園や認定こども園に行きはじめるまで手伝います。分からないことがあったら、相談してください。それぞれの保育園や認定こども園に電話してもいいです。
幼稚園の保育料について
3歳から5歳の子どもの保育料は、無料です。
※1ヵ月に25,700円までが無料です。それより高い時はお金がかかります。
幼稚園についての問い合わせ
入りたい幼稚園に聞いてください。
5-2.日本の学校、教育
- 日本の教育は、小学校6年間(6歳~12歳)、中学校3年間(12歳~15歳)、高校3年間(15歳~18歳)、大学4年間です(※専門学校や短期大学は2年間が多いです)。
- 日本の学校は、4月に始まって3月に終わります。
5-2-1.小学校と中学校
- 小学校と中学校の9年間は、義務教育です。日本人の6才から15才の子どもを持つ保護者は、子どもを学校に行かせなければなりません。
※6歳から15歳までの外国人の子どもも、日本の小学校・中学校に行くことができます。
子どもを学校に行かせたいときは、「教育総務課」に申し込んでください。 - 公立の学校<=市や県がつくった学校>は、授業を受けるためのお金は無料です。教科書も無料です。
- しかし、勉強に必要な物や給食、修学旅行<=先生や同じ学年の人と一緒に行く学校の旅行>などにはお金がいります。
※「就学援助制度」<=家族の所得が少ない人を助ける制度>もあります。
お問い合わせ
教育総務課
金沢市役所第二本庁舎1階
TEL:076-220-2477
Email:kyouiku_s@city.kanazawa.lg.jp
5-2-2.金沢市の日本語教室
- 泉小学校、杜の里小学校、泉中学校には、日本語教室があります。学校の先生が日本語を教えます。
- 子どもを日本語教室に行かせたいときは、子どもの学校の校長先生に言ってください。泉小学校、杜の里小学校、泉中学校に行っていない子どもも日本語教室で勉強することができます。
お問い合わせ
学校指導課
金沢市役所第二本庁舎1階
TEL:076-220-2449
Email:gakkou_k@city.kanazawa.lg.jp
おとなのコスモス(ボランティアの日本語教室)
公益財団法人 金沢国際交流財団
TEL:076-220-2522
- 泉小学校の日本語教室に行く子どもの保護者が行くことができます。
- 子どもが日本語教室で勉強しているあいだに、保護者も勉強できます。学校のわからないことも聞くことができます。
- 無料です。
5-2-3.高校
中学校を卒業した人が入学試験<=高校に入るためのテスト。入試>を受けて、合格したら通うことができます。

「日本語を母語としない子どもと保護者のための高校進学ガイダンス」
金沢国際交流財団は、毎年1回、「日本語を母語としない子どもと保護者のための高校進学ガイダンス(説明会)」を行っています。ここでは、次のことができます。
- 入試のことや、どんな高校があるか、高校にかかるお金、無料の日本語教室について知ることができます。
- 外国人の高校生から入試や学校の話を聞くことができます。
- 勉強や高校について心配なことやわからないことを相談することができます。
お問い合わせ
公益財団法人 金沢国際交流財団
住所:金沢市本町1-5-3 リファーレ2F
TEL:076-220-2522
FAX:076-220-2527
5-3.外国につながる子どものための地域の日本語教室
5-3-1.外国にルーツをもつ子どものための「KIEF子ども日本語ひろば」
金沢国際交流財団のボランティアが一対一で、日本語を教えます。
だれのために?
小学生、中学生、高校生、今は学校に行っていない人。
どこで?
リファーレ2階(金沢市本町1-5-3)金沢国際交流財団、またはオンライン(ZOOM)。
いつ?
日曜日の午前10時~午後12時や、平日の午前10時~午後5時45分。
何を?
日本語(漢字や生活で使うことば、文法、会話など)を勉強します。時々、みんなで遊んだり、パーティーをしたりします。
お問い合わせ
公益財団法人 金沢国際交流財団
住所:金沢市本町1-5-3 リファーレ2F
TEL:076-220-2522
FAX:076-220-2527
5-3-2.子どもスタディサポート(一般社団法人日本語まなびサポート北陸)
金沢大学の学生と大人サポーターが、マンツーマンの形で日本語や学校の勉強を教えます。
いくら?
無料
いつ?
毎週土曜日午後1時半~3時半ごろまで。
どうやって? どこで?
zoomを使ったオンライン。NPO活動支援センター「あいむ」(香林坊ラモーダ7階:金沢市香林坊2丁目4番30号)で勉強することもできます。
勉強したいとき
スタディサポートで勉強したいときは、下のウェブサイトの「お問い合わせ」から、スタディサポートに連絡してください。
お問い合わせ
子どもスタディサポート(一般社団法人日本語まなびサポート北陸)
5-3-3.日本語・学習支援教室「わかたけ」
大学生やボランティア、大学の先生などが、日本語や宿題を教えたり、カルタなどで遊んだりします。
どこで?
- 杜の里小学校体育館の会議室
- 大桑市営住宅集会所
いつ?
土曜日(杜の里地区で月に1回、大桑地区で月に1回)午前10:00~11:30
お問い合わせ
国際交流課
金沢市役所第一本庁舎4階
TEL:076-220-2075
Email:kokusai@city.kanazawa.lg.jp
5-4.児童館、放課後児童クラブ
学校がないとき、子どもたちが楽しく遊んだり、子どもを預かったりする場所があります。
5-4-1.児童館
- 子どもたちが行きたいときに行って、楽しく遊ぶことができる場所です。
- 金沢市には、大きな児童館が1つ(城北児童館)とそれぞれの町に32の児童館があります。
- 児童館では、子どもが元気に育つため、色々な活動をしています。下のポータルサイトから見てください。
お問い合わせ
子育て支援課
金沢市役所第一本庁舎2階
TEL:076-220-2285
Email:kosodate@city.kanazawa.lg.jp
5-4-2.放課後児童クラブ
親が働いていて子どもの世話ができないとき、放課後<=学校が終わってから午後6時くらいまで。クラブによってちがいます>や夏休みなどの長い休みに小学生の子どもを預けることができます。
いつ?
放課後
※夏休みなどは午前から預けることができます。
いくら?
1ヵ月 約9,000円(預けるお金+おやつのお金)
※クラブによってちがいます。
※親が1人の家は、お金が安くなります(=利用軽減制度)。
申し込み
入りたいクラブに申し込んでください。
お問い合わせ
子育て支援課
金沢市役所第一本庁舎2階
TEL:076-220-2285
Email:kosodate@city.kanazawa.lg.jp
5-5.子育てにかかるお金の支援
子どもが元気に育つために、教育や病院のお金などが安くなったり、お金をもらったりすることができます。
①「子育て支援医療費助成制度」
中学3年生までの子どもが病院に行ったり、入院したりしたとき、お金が安くなります。18歳までの子どもの入院のお金も安くなります。
また、金沢市民は、金沢市以外(石川県じゃなくてもいいです)でも、「子育て支援医療費助成制度」を使うことができます。
自分で払うお金
通院<=病院に行って医者にみてもらう> | 1つの病院 1日500円 |
---|---|
入院<=病院に泊まって医者にみてもらう> | 無料 |
調剤<=病院に行った後に薬をもらう> | 無料 |
通院にかかるお金は、1ヵ月1,000円までです。1,000円より高いとき、あとで自分の口座に金沢市が振り込みます。
②「ひとり親家庭等医療費助成制度」
- 子どもを1人で育てている家の保護者とその子どもが、病院に行くとき、使うことができます。保護者のお金が安くなったり、子どものお金が無料になったりします。
- 子どもが18歳になって最初の3月末まで使うことができます(障がいのある子どもは、19歳まで使うことができます)。
※所得が多い人は使うことができないかもしれません。
お問い合わせ
健康政策課
金沢市役所第一本庁舎2階
TEL:076-220-2233
Email:kenkou@city.kanazawa.lg.jp
③児童手当
日本で子どもを育てている人が、子どもが中学校を卒業するまでもらうことができます。
1ヵ月いくらもらうことができますか?
1人10,000円または15,000円(子どもの年齢、生まれた順番でちがいます)
※所得が多い人はもらえないときがあります。
2024年12月にもらう児童手当(2024年10月分)から、規則が変わります
わからなかったら、子育て支援課に聞いてください。
④児童扶養手当
離婚<=妻と夫がわかれること>したとき、18歳までの子どもを1人で育てている保護者がもらうことができます。子どもが18歳になって最初の3月末までです。障がいがある19歳までの子どもを1人で育てている人ももらうことができます。
※所得が多い人はもらうことができないかもしれません。
お問い合わせ
子育て支援課
金沢市役所第一本庁舎2階
TEL:076-220-2285
Email:kosodate@city.kanazawa.lg.jp
⑤その他
特別な病気をもつ子どもや、低出生体重児<=小さく生まれた赤ちゃん>、障がいのある子どもが治療<=病気やけがをなおす>を受けるときもお金をもらうことができるかもしれません。金沢市保健所に聞いてください。
お問い合わせ
金沢市保健所(地域保健課)
住所:金沢市西念3-4-25
TEL:076-234-5102
Email:tikiho@city.kanazawa.lg.jp
5-6.子育てについての情報を調べる
5-6-1.かなざわ外国人子育て応援ハンドブック
子どもをあずけるときなど、子育ての情報が日本語・英語・中国語で書いてあります。
くわしくはこちらを見てください。
5-6-2.のびのびビ~ノ
子どもを連れて行くことができる場所、子どもを預けることができる場所など、子育てについての情報がたくさん書いてあります。下のリンクから見てください。

保育所・認定こども園・幼稚園についてのお問い合わせ
保育幼稚園課
TEL:076-220-2299
Email:hoiku@city.kanazawa.lg.jp
子育て支援サービスについてのお問い合わせ
子育て支援課
金沢市役所第一本庁舎2階
TEL:076-220-2285
Email:kosodate@city.kanazawa.lg.jp
金沢のここが好き! 健民スポレクプラザ
(ロシア出身)

私はタチアナと申します。
去年の1月から10歳の娘リンマと暮らしています。
金沢は美しい街で散歩も楽しいですが、彼女は活発な子でアイススケートが大好きなので、毎週のように、二人で西泉にある健民スポレクプラザのアイススケートリンクに行きます。
そこには外国人の親子もたくさん来ます。
娘はそこで友達もできたみたいです。
