- 公益財団法人 金沢国際交流財団
- 所在地:〒920-0841 石川県金沢市本町1丁目5-3 リファーレ2階
- 電話番号:076-220-2522
- FAX番号:076-220-2527
- ※営業時間は、平日9時00分-17時45分(土日・祝日は定休日)です。
金沢市に住む外国人の皆さんへ
金沢生活ガイド
第6章
銀行・郵便局
6-1.銀行口座(銀行にお金を入れたり出したりできるようにする)
6-1-1.口座を開きたいとき
必要なもの
①銀行でひらくとき
- 在留カード
- はんこ(「シャチハタ」スタンプタイプは使うことができません)
② 郵便局(ゆうちょ銀行)でひらくとき
- 在留カード
- はんこ
- 在留資格が「留学」や「技能実習」のとき、学生証、社員証など。
口座を開くと、キャッシュカードを作ることができます。カードがあると、銀行に行かなくてもATMを使うことができます。
※②の必要なものは、ゆうちょ銀行のウェブサイトを見てください。
6-1-2.こんなときは…
住所や在留期限が変わったとき
住所、在留期限や在留資格、仕事などが変わったときは、口座を開いた銀行や近くの郵便局(ゆうちょ銀行)にすぐに連絡してください。連絡をしないと、口座を使うことができません。
国へ帰るとき、口座を使わなくなったとき
使わない口座を、銀行で解約<=契約をやめること>をします。
自分の口座、キャッシュカード、通帳、ログインID、パスワードを他の人にあげたり、売ったり、もらったりしてはいけません。犯罪です。
海外へお金を送るとき
銀行や、いくつかの郵便局、ゆうちょ銀行では、海外にお金を送ることができます。
送る方法や手数料<=お金を送るときにかかるお金>は銀行によってちがいます。お金を送るとき、マイナンバーを見せなければならないかもしれません。わからなかったら、銀行に聞いてください。
6-2.郵便局
6-2-1.日本にはどんな郵便物がありますか?
郵便物<=郵便で出すもの>には、はがきや手紙などがあります。
届ける方法もいろいろあります。
「速達」
いつもより早く相手に届けることができます。
「書留」
相手が受け取ったことがわかります。
大きさや重さ、送る方法などで料金や届く日がちがいます。
※料金などは、郵便局のウェブサイト(英語あり)を見てください。
6-2-2.郵便や荷物を受け取ることができなかったとき(郵便物等お預かりのお知らせ)
家にいないときに郵便や荷物が届いたら、「郵便物等お預かりのお知らせ」がポストに入ります。郵便や荷物をうけとるために、郵便局に行くか、再配達<=もう一度届けてもらうこと>の申し込みをしてください。
※郵便局のウェブサイト(英語・中国語・韓国語)を見てください。
6-2-3.海外へ送るとき
船や飛行機で送る方法やEMS(国際スピード郵便)で送る方法があります。海外に荷物を送るときは、郵便局のウェブサイト(=国際マイページ)で「送り状」を作らなければなりません。送り状を作って、送る相手の国に、どんなものを送るか知らせなければなりません。荷物を送る場所や、重さ、送る方法で料金が変わります。
※郵便局のウェブサイト(英語あり)を見てください。
6-2-4.金沢市内の大きい郵便局
大きい郵便局は、土曜日・日曜日・祝日もあいています。あいている時間を調べてください。
金沢中央郵便局
住所
三社町1-1
電話
0570-036-846
新金沢郵便局
住所
新保本4-65-2
電話
0570-021-895
金沢南郵便局
住所
泉野町6-17-1
電話
0570-084-595
粟崎郵便局
住所
粟崎町2-383-2
電話
0570-943-358